GK上達志願者を応援するブログ

ゴールキーパーをサポートするための情報発信しています。練習メニューやGKの考え方、お勧めの道具などゴールキーパーに関することはどんどん共有していきます!

まずは○○してみる。ハイボール解決のカギは練習の前にあった?!

んにちは

 

D5です。

 

クロスボールやセンターリングといった

状況の時に、あなたはボールに対して

しっかりと対処できていますか?

 

多くのGKが

「ボールを取りに行くタイミングがわからない」

「どうやってボールをキャッチしたらいいか」

 

なんて声を多く聞きます。

 

そこで今回は

センターリング、コーナーの際に

ハイボールを上手く処理する方法について紹介します。

 

この方法を知っていると

 

間違いなくGKとしてレベルアップできます。

 

さらに今後一切ハイボール

悩んだり、困ることは減ります。

 

そのことで出場機会が増え

GKとして試合でのパフォーマンスの

幅が広がります。

 

コーナーキック、センターリングといった

チームのピンチを防ぐことができ

攻撃や雰囲気をよくすることが出来ます。

 

コーチや監督からの印象も

ハイボールの処理が上手いGK

変えることに出来ます。

 

f:id:itoshui-ryukyu:20180227225051j:plain

 

ハイボールを武器にすることができ

ベンチGKから少しずつ

試合に出れるGKになっていきます。

 

しかし、この方法を知らないと

 

ずっとハイボールが苦手のままです

 

ハイボールがきたらどうしよう」

「どうやってボールに対処しよう」

 

なんて大事な場面を迎える際に

考えたり、悩んでプレーに質、

判断を鈍らせます。

 

コーチや監督には

ハイボールの苦手なGK

というレッテルを張られて試合に出る機会が減ります。

 

そのままベンチに定着していきます。

ピンチが救えないGKは

試合に出続けることは難しいです。

 

では、その方法とは

 

理解式ハイボール

 

 

理解式?なんだそれってなると思いますが

単純にハイボールの際のプレーを

理解してハイボール処理に臨むという事です。

 

感覚でやっているよりも

格段にプレーに質は高まります。

 

大きく分けて

2つあります。

 

1つは

落下地点を素早く把握し、

飛び出すかどうかを判断する

 

ハイボールを処理していく上で大切なのが

落下地点の把握です。

 

これがしっかりできないと

ボールをキャッチしたり、パンチングしたり

することができません。

 

ここで大事なのがその把握をした後に

飛び出すのか、飛び出さないのか

判断してそれに即したプレーをすることです。

 

飛び出さないならその準備

飛び出すならその準備をすることが

ハイボールへのプレーをする際に重要です。

 

2つめは

飛び出す際、飛び出さない際のプレーを

どちらもできるようになることです。

 

具体的に飛び出す際は

ボールの落下地点に少し後ろから

入っていくことが重要です。

 

そうでないと後ろにボールを逸らしたり

届かない問題が起きてしまいます。

 

飛び出さない際は

 

その次のプレーの準備をしなくては

いけません。

 

シュートに対応できるポジションや

相手がトラップした後にブロックできる位置

という風にやれることはあります。

 

 

とはいっても

理解しただけでは十分ではありません。

 

練習や試合の中で積極的に

実践してみなくてはいけません。

 

監督やコーチに怒られたりしても

気にすることはありません。

 

コートの中と外とでは見えるもの

感じ方、いろんな情報に違いがあるので

その時にした判断に自信をもってプレーしてください。

 

迷って中途半端な判断をしてしまうよりは

自分の思って判断をして、準備をしてプレー

した方がはるかにいいGKです。

 

f:id:itoshui-ryukyu:20180227225212j:plain

 

練習がイメージできないと

思いますので、

こんな動画を載せておきます。

 

youtu.be

 

 

ぜひ、練習に取り入れてみてください

 

以上

 

D5でした。